N O Z A T O

Benefits and Systems福利厚生・制度

01 若手社員の寮制度
(食事補給金、光熱費一部補助)

30歳以下の独身社員は、当社が借り上げた住居に住む事が可能です。
月々の家賃は水道光熱費込みで、5,000円。しかも食事補給金として27,000円まで支給されます。
この福利厚生の手厚さは、入社時に驚く社員も多いです。

02 資格取得支援(研修)

資格取得について、受験費用の支給があり、さらに給料に加算される資格手当の支給があります。
また、社内で電気工事士の技能試験に向けた講習会も行っています。

03 新入社員研修

4~5月・社会人としての基礎,電気の基礎を学びながら同期との絆を深めます。 6月~・施工現場での実務研修を通じて実践的なスキルを習得します。・施工管理以外の業務内容の研修も行います。 1~3月・新入社員研修を終え配属となります。 ※新入社員研修の間に、電気工事士2種,1種の資格試験合格に向けたサポートを行います。 ※2年目以降も、【3年目研修】【主任研修】等の研修を行っています。

04 若手社員の奨学金返済制度

入社時に大学等の奨学金を抱えている社員もいらっしゃいます。
その奨学金を会社が一括で肩代わり返済をする、そんな制度です。普通に奨学金を返済すると一定の金利が発生しますが、当社へ返済いただく際の金利はゼロです。安定経営基盤があるからこそできる福利厚生です。

05 積立休暇

最大120日、有給休暇を積み立てる事ができます。育休などで使用することが可能です。

06 社員旅行

5年周期で社員旅行に行きます。
直近だと北海道、香港、台湾に行きました。空き時間は各々が好きな時間の過ごし方をしてリフレッシュします。

旅行実績
2012年:台湾
2017年:香港
2023年:北海道

07 年金制度について

確定給付企業年金(DB)、確定拠出年金(DC)制度、また、大阪府電設工業企業年金基金についても全員加入です。
安定企業だからこそ、退職後や老後の年金についてもしっかりと備えをすることができ安心です。

08 産前産後休業制度、
育児休業制度(パパ育休含む)

・産前産後休業制度
出産予定の女性社員は、出産予定日の6週間前から、出産後8週間を経過するまでの期間、休業することができます。健康保険に加入している場合、出産手当金が支給されます。

・育児休業制度
養育する子が満1歳(一定条件で最長満2歳)の誕生日を迎える前日まで休業できる制度。1人の子どもについて父・母とも原則分割して2回まで取得可能です。育児休業を取得する場合、雇用保険から育児休業給付金が支給されます。

・その他の産前産後、育児支援休暇
各社員が持ちこした有給は最大120日間積み立てて、その中から産前産後、育児の休暇に有給として使用する事ができます。

2025年 育休取得者:男性 5名/6名 (83%)女性 対象者なし

09 甲子園・東京ドーム
年間シート利用可能

・甲子園の年間シートについて
会社として年間契約しているため事前申請で社員ならだれでも無料観戦可能です。年間約62試合が対象です。

・東京ドームの年間シートについて
会社として年間契約しているため事前申請で社員ならだれでも無料観戦可能です。年間約29試合が対象です

10 一流ホテルを
福利厚生施設として利用

東急不動産グループが開発、販売、運営を行う会員制の一流リゾートホテルを福利厚生施設として社員は安く利用する事が可能です。会員制であるため、大手の宿泊サイトからでは決して予約ができないホテルです。