N O Z A T O

Features野里電気工業の特徴

About NOZATO

日本のものづくりとインフラを支える、そんな会社です

1947年、池内文夫により大阪市西淀川区野里の地で創業された、電気設備工事を行う企業です。
電気設備工事と言っても、一般建築、プラント・工場施設、制御システム、駐車場管理システム、太陽光発電の設計・設備に関われるなど、フィールドは広いです。
クライアントは官公庁や東証一部上場企業も数多く、2025年3月実績の売上高は164億円の超がつく安定優良企業です。
従業員は275名おり「休む時は休む、働く時は働く」とオン・オフのメリハリをしっかりつけながら(年間休日123日)、年収レンジも高い部類にある事から、業界内で転職で志望される方が多い事も特徴の1つです。

3 Features of NOZATO

野里電気工業の
3つの特徴

野里電気工業には、長年の実績を通じて培われた確かな技術と、柔軟な対応力があります。さらに、社員一人ひとりの成長を大切にする教育体制、そして安心して長く働ける職場環境も整えています。ここでは、そんな当社の強みを「技術」「人材育成」「働きやすさ」という3つの視点からご紹介します。

Feature 01 仕事のスケールが大きく、
日本のものづくりとインフラを支えている

当社のクライアントは皆さんが知っているような大手企業もございます。例えば、皆さんが普段見られるある商品が、当社の設計・施工した制御システムで創られている、ということも多々あります。また太陽光発電やバイオガス発電にも携わっており「自分のやっている仕事を家族にも誇れる」と語る社員は多いです。

Feature 02 財務体質が安定、だからこそ社員に還元できる

当社は多くのクライアントから引き合いを受けており、財務体質は極めて安定しています。
インフラに関する事業のため、景気や少子化の過度な影響を受ける事なく、設立より75年以上黒字経営です。
その結果、お給料または手当というカタチで社員にしっかりと還元できることから、年収に満足している社員も多いです。

Feature 03 やりたい事に挑戦できる社風

当社が多くのクライアントにご支持いただいているのは、社員の「人間力」「技術提案力」「トータルサポート力」の3つの力が高いからだと自負しています。なぜこれらの力が他社より高いのか?答えはシンプルです。当社は社員が自分のやりたい事に挑戦する事を応援する社風があるからです。社員が活き活きと働く中で、自然とこの3つの力を養っています。

Message採用担当役員からの
メッセージ

私たちが求める人材

この度は、私たちの採用サイトをご覧いただき有難うございます。ここでは、私たちが求めている人材についてお伝えします。
皆さんが、私たちの思いに共感していただければ嬉しく思います。

向上心とひたむきさをもった人材
電気工事業界は、古くて新しい業界です。変化の激しい業界において、いかに一歩先を進むことができるかが、より良い仕事をする分かれ道です。私たちは、仕事で培った経験を大切にしながらも、常に新しいことに耳を傾け、実直に取り組んでいく姿勢をもった人材を求めています。
困難な時にこそ前を向ける人材
私たちには長年培ってきた確固たる技術があります。しかし、そんな私たちでも、時には答えのない答えを探さなければならない時があります。
そんな時こそ、その難問にチャレンジし、粘り強く答えを導き出そうとする人材が必要なのです。
仲間とコミュニケーションができる人材
私たちの仕事は、どの業務をとっても一人では仕上げることはできません。そんな私たちが求めるのは、仲間と物事を成し遂げようとする人材です。文系理系を問いません。もちろん知識はあった方が良いに決まっています。
しかし、私たちが何よりも大事だと考えているのは『コミュニケーションができる』ことなのです。『コミュニケーション』とは、個人個人の性格やタイプに関係なく、必要な情報を仲間と共有することです。知識はあとから身に着いてくるものも多くあります。しかし、どんな時でも情報を共有しようとする姿勢は仕事の基本だと、私たちは考えています。

取締役 採用担当役員 岩本浩司