NOZATOの仕事(社員インタビュー)
入社1年目 施工管理職(伊丹担当)
鳥取大学卒業
早く一人前になって、
信頼を積み重ねる役割を担いたい!


Question 01
野里電気工業の採用選考を受けたきっかけは?
大学の就職課の方が野里電気工業の人事担当者に会う際に同席させていただいたのが最初です。
建設業ですから、現場の職人さんのようながっちり体型の怖い感じの人が来ると思っていたら、痩せてスラッとしていて拍子抜けした記憶があります(笑)。
Question 02
面接を受けたときの印象はどうでしたか?
ものづくりに興味や憧れがあったので、面接を通じてものづくりの一翼を担っていると分かったのは大きかったですね。
あと、面接時にとてもフランクに質問されたのが印象に残っています。後で質問していたのが社長だと知って驚きました。他の会社には無いスタイルの面接でした(笑)。


Question 03
入社して、入社前の想像と同じだったところ、
違っていたところを教えてください。
想像通りだったのは、社員の皆さんのやさしさですね。部署や年齢に関係なく、みなさん親切です。想像と違ったのは、現場監督の仕事内容です。
現場監督は、現場でヘルメットを被って職人に指示する仕事だと思っていましたが、実際は現場以外での仕事がたくさんあります。
特に準備段階や、完成後こそが、現場監督の主戦場であり、そちらが大切だと感じ始めています。
Question 04
今はどんな仕事を担当していますか?
まだ入社して間もないこともあり、研修の一環として、先輩と一緒に現場の工事立ち会いに同行しています。
他には、工事完成後の図面修正といった事務処理など、先輩を手伝いながら仕事を覚えています。

Question 05
仕事のやりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?
先輩とお客様が話している内容を理解できた時、やりがいというか自分の成長を感じます。
最初は、打ち合わせなどで飛び交う専門用語や部品の名前が、外国語や呪文のように聞こえてまったく理解できませんでしたから。
今は理解できる部分を増やすべく毎日が勉強です。
Question 06
野里電気工業の良いところはどんなところですか?
お客様からの信頼がとても厚いことです。
多くの先輩方が積み重ねてきてくださった信頼のおかげで、とても仕事がやりやすいと感じます。
私も早く一人前になって、信頼を積み重ねる役割を担いたいですね。